2009年9月24日木曜日

大芦橋まで行きました。

9/21 堀切橋を出発し上江橋に向かいました。どこにいこうか別に決めていませんでした。
上江橋に着くと橋の上は車でいっぱいでした。飯能の方に行こうかなと思っていましたが
この車の渋滞を見てやめました。行き先をホンダエアーポートに変更、
ホンダエアーポートに着き、さらにその先に行きました。これから先は初めてです。
一本道なので迷いはしませんが単調で面白味に欠けます。
大芦橋が見えるところまで行き、時間も3時を過ぎていたので戻りました。
帰り道、上江橋のたもとの山田うどんに寄って、かき揚丼と餃子を食べました。
レジでかき揚丼の料金しか取られませんでした。餃子が出てくるのがおそく
そのお詫びかな、それとも店員のポカかな。どっちだかわかりません。
200円得しました。
走行距離120km、翌日は足腰痛く、休養しました。

2009年9月19日土曜日

Google カレンダーを使っています。

Google カレンダーを使っていますが入力した予定の表示が小さくて
見にくいです。文字を大きくできないのでしょうか。

2009年9月15日火曜日

210円ダイソーの腰袋を買いました。




チューブやドライバー、アーレンキーなど持ち歩く物が増え、サドルの後ろに
ダイソ-で買ったバッグを2個付けて走っていますがあまり格好がよくありません。
オルトリーブのサドルバッグなどは高くて買う気になれません。
なにか代わりでいい物はないかと探しました。
大工さんなどが使っている腰に下げる袋がしっかりしています。
そして蓋付きの物もあります。大きさも手頃です。
これはいいのではないかとオークションやamazon、楽天など当たりました。
値段も2000円以下でいい物があります。
自宅でもう少し見てみようと思いながら、帰りがけにダイソーに寄りました。
そうしたら工具コーナーにいい物が在ったのです。
しかも値段は210円です。この値段なら失敗でも許せます。
早速買い、今付いているバッグ2個を外して取り付けました。
210円の割には生地もしっかりしていますし、結構入ります。
それに見た目、格好悪くありません。これですぐ破れなければ最高です。

2009年9月8日火曜日

バッグを防水加工しました。

いつも使っているウエストバッグが雨に濡れると中の物まで濡れてしまうので
困ります。
防水のウエストバッグは高くて買えません。
何かいい方法はないものかと探しました。
そこで今持っているバッグに防水処理を施してはどうかと考えました。
そこで又探しました。
評判のいいのは ニクワックス (NIKWAX) テクスニック テント・ギアー プルーフ と
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)塗る防水剤でした。
試しにニクワックス (NIKWAX) テクスニック テント・ギアー プルーフを買ってみました。
バッグに塗り乾かしました。まだ液がだいぶ残りました。残ってもしょうがないので
塗って乾かし塗って乾かしして全部使ってしまいました。
効果はまだ分かりません。

またステンレスボトルを買ってしまいました。


またステンレスボトルを買ってしまいました。
こんどはタイガーのステンレスボトル サハラクールMMN-B080Kです。
象印、サーモス、タイガーと容量を大きくしながら3機種を買ってしまいました。
堀切、秋が瀬橋往復40数キロでは1リッター位の水分が必要です。
さすがに1リッターのボトルは大きくトップチューブに付けられません。
そこで0.8リッターの一番サイズの小さいやつを捜したわけです。
ステンレスボトルがこんなにも役に立つとは思わなかったので
最初は小さいのを買ってしまいましたが仕方がないですね。
このサハラクールMMN-B080Kはポーチから出すとステンレスそのままです。
他の機種のように塗装されていたらもっとよかったです。